やっぱりめだかをお迎え
めだかお迎え やっぱりえびちゃんだけでは寂しいのでめだか買っちゃいました 赤い楊貴妃3匹 キラキラのみゆき3匹 さぁ~この子達がどのように増えるか楽しみ 赤色にキラキラのラメの着いた子が産まれるかな? それとも全滅 今回は自然に任せて放置の予定だけどね~どうなるかなぁ~ ブログランキングに参加中ポチット宜しくお願いしま~す にほんブログ村 にほんブログ村
View Article雨の日の小さなお庭
雨が続くと多肉ちゃん達に雨除けの屋根 プラ板を洗濯バサミで止めたもの ちゃんとした小さな屋根作った方がいいのかな~ 花壇の方は雨ざらし 寄せ植えのピーターラビットの家もセダムにおおわれて何だかわからない状態 原種のチューリップも来年も花を咲かせるためにカットした方がいいのかな~ パンジーは切り戻しをしなくちゃね 初雪かずらも古い芽をカットしたら小さな新芽が出てきました...
View Article5月の庭とリメイク鉢作り
咲いてきましたピエールドウロンサール 去年買ってきた新苗と大苗どっちも見分けができないほどに育ちました 他のバラ達もツルバラバラのポンポネッラ・レオナルドダヴィンチ 木立ち性のピンクパラダイス 多肉達も今のところ順調 白のサフィニアは今年で5年目を迎えようとしてます挿し芽で増やしてます オブジェの海君もメダカ達をにゃんこから見守ってます 本物の海君はケージでもぐもぐタイム...
View Article雨に打たれてみんな下向き
雨に打たれてピエールドゥロンサールみんな下を向いちゃいました こっちの画像は下から写しました 頭重くて下にだら~ せっかく綺麗に咲きだしたのに雨でボロボロです 今年は梅雨も長く続くのかな~ レオナルドダヴィンチ ポンポネッラ レオナルドダヴィンチとポンポネッラ遠くから見たら見た目はほとんど同じ 大輪のピンクパラダイス 多肉の寄せ植えのセダムも花を咲かせています 星型の形で小さくて可愛いです...
View Article多肉植物のリエールサキュレントさんのイベントに行ってきました
横浜大桟橋ホールで多肉フェス行ってきました 大分の多肉農家さんのリエールサキュレントさん横浜が地元だったので盛大に 私は初参加してきました 整理券を配るとの事でしたので8時すぎころ到着した所437番 あっという間に1000人超え ビックサイトのイベントの行列並みの様でした 桟橋なので船も ユーチューブのライブ配信にチラッと映っていると思いますが探すの何処だか...
View Articleお孫さんの成長を願ってオーダーを受けました
お孫さん達をうさぎさんに見立ててお花とアレンジ 3人のお孫さんのランドセルを一緒にとの事でしたので ランドセルはソフト粘土で作りました 後ろのうさぎさんはお父さんとお母さん 木製の鉢はシロツメクサと2022springをペイントしました 上から ブログアップしていたら文字の追加 これからペイントしま~す ブログランキングに参加中ポチット宜しくお願いしま~す にほんブログ村 にほんブログ村
View Article多肉用リメイク鉢作り
リメイク鉢作り 同じ柄に統一してます 多肉の葉挿しが増えたため植え替え セダムももりもり一緒に寄せ植えします 鉢の柄つけが済んだら寄せ植え 完成したらアップしますね 眠そうな海君 ブログランキングに参加中ポチット宜しくお願いしま~す にほんブログ村 にほんブログ村
View Articleリメイク鉢の寄せ植え
前回のリメイク鉢に寄せ植え 真ん中にメインのおひとり様の子を入れて回りに葉挿しのちっこいのを植えました 余った部分にはセダムを付けたし 全部で5鉢 前回作った物と合わせると何個になるかな 置く場所考えないとね~ 可愛く育ちますよ~に ブログランキングに参加中ポチット宜しくお願いしま~す にほんブログ村 にほんブログ村
View Articleバラの2番花「ピンクパラダイス」
2番花もそろそろ終わりかな 1番花に比べて大きさは小さかったけど花芽を沢山つけてくれました 秋の開花も楽しみです 海君ちょっと不調 最近頭が左にちょっと傾いてる 斜頸の疑いがあるので薬で様子見 食欲もないのでちょっと心配 5才過ぎると色々病気も出てくるよね 早く治りますよ~に ブログランキングに参加中ポチット宜しくお願いしま~す にほんブログ村 にほんブログ村
View Article多肉の寄せ植え焦げ焦げ
多肉の寄せ植えが焦げ焦げジュレジュレ 寄せ植えがまだしっかり根ずいてなかったのでダメにしてしまいました 雨も続いていたので余計痛めてしまいました ベランダの方は西日も当たるので遮光しました メダカちゃん達も6匹いた子達がとうとう1匹に やっぱ暑かったのかな 室外機の上の多肉にも45%の遮光 これで様子をみます今年は特に暑いのかな~ 海君の方はほぼ復活でもお薬はしばらく続けます...
View Article懐かしい写真発見
スマホの買い替えによって懐かしい写真発見 ミニレッキスのポポちゃん5年前にお月様に やっぱ毛並みは最高だったな~ 海君生後6か月ころの写真 両親と兄弟はヒマラヤンカラーの赤目の子 海君だけ目が黒でした 今はおじさん顔です ブログランキングに参加中ポチット宜しくお願いしま~す にほんブログ村 にほんブログ村
View Article四季咲きのバラ先代の子達のお供えに
まだまだぼちぼち咲いてます 花は小さいけど可愛いので先代のうーたん・ゆきちゃん・ポポちゃん(みんな女の子)にお供え 今月末になったら夏剪定をして10月の秋バラに備えなくちゃね 多肉達はちょっとボロボロ バラは黒星病になってないのに多肉が黒星病みたいになってしまってます 一応消毒したけど大丈夫かな~ カットして様子みてるけどバラバラのボロボロ 早く秋がこないかな~...
View Article久々に羊毛チクチク
久々に羊毛人形制作 作りかけの人形を出してきました 天使のうさぎさんです オーダーではないですが立耳ちゃんとたれ耳ちゃんです 親指 海君は制作台の足元でのんびりです 毎日暑い日が続いています 熱中症には気を付けて下さいね ブログランキングに参加中ポチット宜しくお願いしま~す にほんブログ村 にほんブログ村
View Article今年最後の乾燥葛の葉作り
葛の葉とり 今日は朝から涼しかったので葛の葉を取りに行きました 回りは田んぼ 5月の若葉の時と違って葉が夏の日差しで焼けて茶色に変色して綺麗な葉が少なくなってしまった 梅雨明けに取りに行けば良かったんだけど毎日猛暑続きだったからね あまり美味しそうに見えないよね~ 取り合えず海君のために頑張りました~ 海君のおやつだよ~ ブログランキングに参加中ポチット宜しくお願いしま~す にほんブログ村...
View Article多肉の仕立て直し
多肉の仕立て直し 夏の暑さでボロボロになってしまった多肉を仕立て直ししました 果たしてこの子たちは今年紅葉するかな~ ハロウィン用のかぼちゃも飾りました 地植えの多肉は強い子はどうにか残ってます 室外機の棚の子達も直しました これからどれだけ紅葉するのか楽しみです 玄関ドアのも100均の造花でハロウィン用の飾り だいぶ手抜きだけどね つるバラの枝も何処まで伸びるやら 冬になったら剪定しなくちゃね...
View Article久々のオーダー干支うさぎ
H様からのオーダー 来年はうさぎ年なのでお正月用の干支のうさぎさん 最近は植物ばかりアップしてたので久々の羊毛作品です 赤目の白うさぎさんの希望でお飾りにはやっぱ白ちゃんが可愛いですよね H様に気に入っていただき良かったです 来年はうさぎ年なので作品作りもぼちぼち頑張っていこうと思ってま~す 海君は相変わらずのんびりモードです ブログランキングに参加中ポチット宜しくお願いしま~す にほんブログ村...
View Articleバラの剪定と誘引とめだかちゃん
バラの剪定と誘引 ピンクのバラレオナルドダヴィンチ 半つる性なので誘引を一応しましたが狭い通路なので邪魔にならないように つるバラのポンポネッラと木立性のピンクパラダイス ビロ~ンと伸びた枝をどう処理しようかと 枝が固いのでもう少し休眠期に入って何処まで枝が曲がってくれるかによって剪定しようかと 太い枝なので切るのがもったいなくてでも邪魔だよね~...
View Article農林産物の販売所のオープンに行ってきました
さねかたファームの農林産物販売所に行ってきました 場所は南足柄市童話の金太郎の里です 今回初オープンだったので出店者を募集してるみたいでした 行く途中の富士山の景色 無農薬野菜 見たことのなかった植物さねかずら美味しそうだけど毒があるみたいです 今話題の血糖値を下げるきくいも 見た目はショウガみたいだけど芋ですそのままスライスしてサラダでも食べれます ゆずはジャムにしますにんじんの葉は海君に...
View Articleクリスマス飾りと12月の庭手入れ
クリスマス玄関ドア飾り 多肉ちゃん達早く紅葉しないかな~ ピエールドゥロンサールの鉢の植え替えと誘引 2鉢並べてみましたが東向きなのでちょっと日当たりが心配 どれだけ花芽つけるかな~ カロライナジャスミンとモッコウバラを鉢植えから地植えに移動 室外機棚の多肉植物 寄せ植え 海君はいつもの作業机の足元で ママは羊毛作業も頑張らねばね ブログランキングに参加中ポチット宜しくお願いしま~す...
View Article粘土のお花のオーダー
Oさんから粘土の花とうさぎさんのアレンジオーダー 来年の干支のうさぎさんも一緒にアレンジ ピンクとクリーム色のバラとラン ラッピングのリボンの色何色にしようかな ブログランキングに参加中ポチット宜しくお願いしま~す にほんブログ村 にほんブログ村
View Article